キャンプ with BROMPTON その2
前回に引き続きパーゴワークス代表・斎藤さんに、ブロンプトンで楽しめるキャンプのコツを教えていただきました。
NINJA TARPに続いて設営してくれたのがNINJA SHELTER(ニンジャシェルター)。こちらは11月末に発売予定の新商品とのこと。
まずはシェルターを建てたい場所を決め、付属のガイドテープを使用して四隅にペグを打ちます。(画像左)
次にシェルターを広げ、ペグに四隅のガイライン(引き綱)を引っ掛けます。(画像右)
付属のポールを好みの長さに引き伸ばし、シェルター内のポイントに差し込んで、シェルターを立体にします。(画像左)
両側にポールを入れてテント型になったら、シェルターの張りがちょうどいいようにガイラインを引き締めます。(画像右)
完成したNINJA SHELTERはラグジュアリーな広さ。人間2~3人分を想定しているようで、折りたたんだブロンプトンなんて余裕で置くことができます。
両サイドのファスナーを開きフラップ部分を、別売りのポール2本で固定すればタープ風なレイアウトにもなります。
NINJA SHELTERはフロアレス構造。別でグラウンドシートを使用する方法もあるけれど、斎藤さんのオススメはコットを利用するスタイル。コットとはアウトドア用の簡易ベッドのこと。NINJA SHELTERが軽いことと、コットを使用する場合は寝袋の下に敷くマットが不要となるため、ブロンプトンでのキャンプ時にも十分装備可能なアイテムですね。
コットがあれば就寝時はもちろん、日中のくつろぐ時にも重宝します。NINJA SHELTERでリモートワーク、というのも気分転換が出来て仕事が捗りそう。
2ヶ所のファスナーを利用すれば開口部のアレンジがきくのも、NINJA SHELTERの特徴です。片側ずつ開けて利用するだけではなく、両側を開けつつ中央に生地を寄せれば、風通しを確保しつつ目隠しも効くという絶妙のセッティングに。
NINJA SHELTERに使用する折りたたみ式のポールも、新発売のNINJA STICKです。120-140cmの長さの可変式で、折りたたみ時の長さは44cmとコンパクトに収まります。(画像左)
NINJA SHELTERは設営も速くて簡単ですが、収納も簡単なのが大きな特徴です。コンパクトなテントなどは収納袋になかなか収められす苦労した経験がある人は多いはず。ところがNINJA SHELTERは簡単にコンパクトに変形させることが出来るのです。(画像右)
まずはシェルターをざっくりとたたみ、収納用のスタッフバッグに収めます。ポールやペグも指定のポケットに入れていきます。この時のスタッフバッグの大きさは結構なもの。
NINJA SHELTERのパーツを全て収め終わったら、くるくると端からスタッフバッグを巻いていきます。
スタッフバッグの端にはハトメのバルブがあり、くるくると巻くことで中の空気を抜いてコンパクトな形状になるのです。NINJA SHELTERにNINJA STICK、NINJA FIRESTANDは、ブロンプトンの28Lロールトップバッグに余裕を持ってスッポリと収まってくれます。
一泊のキャンプを想定した斎藤さんのパッキングでは、ブロンプトンの28Lロールトップバッグとバックパックの2本立て。ロールトップバッグにはNINJA SHELTERやコット、寝袋、焚き火台などを入れ、バックパックには調理器具や着替えなどをまとめていました。
日々進化するアウトドアの道具たちは、より快適なキャンプには欠かせません。ブロンプトンでキャンプというとミニマムな装備を想像する人も多いと思いますが、こういった軽量コンパクトなアイテムを装備に混ぜていけば、ラグジュアリーなキャンプも夢じゃないですね! 自分にあったキャンプスタイルを見つけていくのも楽しいですよ。
———————————————
NINJA SHELTERスペック
価格 38,000円(税抜)
サイズ 380×220×140cm
重量 1.150g(本体とポール2本)
カラー ダークグレー
発売 2020年11月末予定
———————————————