ニッポンの古都・京都 with BROMPTON その4
鴨川を渡って平安神宮へ向かいます。鴨川の河川敷の道も自転車が走るには絶好のロケーションです。
平安神宮は朱塗りが美しい建物で明るい朱色の建物が陽の光に映えます。
神宮北にある八つ橋の本家・西尾老舗にも立ち寄りました。
大きなたぬきの置物がひときわ目を引きます。京都銘菓といえば八つ橋を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
今は胡麻味やラムネ、マンゴー味などいろんな種類の八つ橋が並んでいて、びっくりしました。
最後に小川沿いに、外国人観光客で賑わっている八坂神社のエリアに向かいます。
このエリアは石畳の小道が風情あって、これぞ京都のイメージそのもの。ただ観光客も多いので、ブロンプトンでの走行には注意したいところです。
「八坂の塔」と称される、法観寺の五重の塔がまた風情あって写真映えします。
この南側に隣接するのはかの清水寺。最後に巡るにはふさわしい場所です。
京都駅に向かう前に、京都で人気の喫茶店に向かいます。実は京都は名喫茶店とパン屋さんの宝庫って知ってました?
御金神社のそばにある”喫茶マドラグ”さんは、京都の喫茶店の中でも有名店。
老舗の喫茶店が店をたたむときに、頼み込んで教わったという”タマゴサンド”が売りのお店です。
その看板メニューのタマゴサンドとミートボールパスタを、ブロンプトン京都旅の最後の思い出にしようと注文。
プリンのようなプルプルの厚焼き玉子が挟まったサンドウィッチはインスタ映えも抜群のビジュアルです。
京都は店の間口が奥に広いお店が多く、店前に自転車を置くのがちょっと課題ですが、その駐輪の苦労をしても尋ねてみたいお店がたくさんあります。
そんな時は小さく折りたためるブロンプトンは、まさに京都ポタリングの強い味方。
京都なら他にも和菓子屋巡り、パワースポット巡り、パン屋巡り、銭湯巡りなど、いろんな切り口とテーマで楽しめます。
さらに季節が変われば、町の風情もガラリと変わるのも京都の面白い特徴です。
ぜひ一度、相棒のブロンプトンを連れて京都観光ポタリングしてみませんか。